DWEどうやって使ってる?
「ミッキー嫌!」、でも大丈夫。子どもが自然とDVDを見てくれる作戦とは??
2024年12月4日
3歳の息子さんが「ミッキー嫌!」とDWEのDVDを見たがらなくなってしまい、苦労しているという“ヨウコ”さん。でも、いくつかの作戦を実践することで、息子さんは嫌がることなく、自然とDVDを見ることができているそう。DWE離れの克服にもつながるママの工夫は、同じ悩みをもつ方たちの参考になるハズ!
3歳の息子さんは、DWEのDVDを見るのを嫌がることが増えてきたそうですね。
息子の興味がDVDから離れつつありますが、見てもらうためにいろいろな作戦を実践しています!
息子は3歳になって、「英語嫌!ミッキー嫌!」と言うことが多くなり、DWEのDVDを見てくれない日が増えてきました。嫌になった原因は、小さい頃にDVDを見せ過ぎたこと、私が目を離した隙にパパが日本語のアニメを見せてしまうことにあります(涙)。興味がDVDから離れつつはありますが、何とか見てもらうために、いろいろと作戦を考えて実践しています。
作戦の1つ目は、息子の起床前からテレビ画面にDVDを流しておくことです。目の前でDVDをセットすると「ミッキー嫌!」と言いますが、朝起きてくる前からテレビ画面に流しておくと、文句を言うことも忘れて、ボーッと見てもらえることが最近わかったんです。そのまま朝食中もかけ続けることができるので、息子の起床前には忘れずに流しておくようにしています。
2つ目は、イベントに参加する前に「イベントで先生とお話をするためには、DVDを見ておくといいみたいだよ!」と伝えることです。イベントが大好きな息子は、先生とお話がしたいがために、素直に見てくれることがあります。3つ目は、車で長く移動する際はDVDを見ると決めていることです。普段の保育園の送り迎えの車内はCDを聞いていますが、週末のおでかけ時などはミッキー・メイトを車内に持ち込んでDVDを見ることにしています。息子も“車=DVDを見るところ”と思っているようで、こちらも文句を言わずに見てくれます!
ここがポイント!
朝、息子が起きる前からテレビ画面にDVDを流しておくと、文句を言わずに見てくれます!
DVD以外の教材は、どのように活用していますか?
息子が自分でお気に入りの教材を棚から出して使っています。教材の収納場所を変えたのが、良かったようです!
DVDを見せることには苦労していますが、教材はお気に入りのもので毎日よく遊んでくれます。今のお気に入りは、ファン・ウィズ・ワーズです。自分で棚からBOOKを出してきては、絵をじっくりと眺めたり、ミッキー・マジックペンで手あたり次第にタッチしまくったり。納得がいくまで、1時間以上もずっと一人で、ただひたすら遊んでいます。
自分から遊ぶようになったのは、半年前くらいからです。その頃、教材の収納場所を変えたことがきっかけでした。それまではいたずらをされないように、教材はすべてリビングとは別の部屋の、子どもの手の届かないところに保管していました。でも2歳半になった頃、もういたずらはしないだろうと思って、教材の置き場所を変えてみることにしたんです。
DVDもトークアロング・カード(TAC)もBOOKも、毎日使う教材はすべてリビングに移動。息子が自分ですぐに取り出せる、低い棚に置くようにしました。すると、自分で自由に教材を選んで遊べるという環境がとても気に入ったようで、毎晩の自由時間に好きなものを選んでは、自分から遊ぶようになったんです!
ここがポイント!
教材の置き場所を息子が自分ですぐに取り出せるところに変えたところ、自分から進んで遊ぶようになりました!
今後、DWEを活用していく上での目標などは決めていますか?
1年にひとつCAPに合格することを目指していますが、無理強いはけしてさせないつもりです!
毎晩の自由時間には、親子でいっしょにTACで遊ぶこともあります。息子はカードの絵を見るのがすごく好きなので、好きな絵が描いてあるカードを選んで通すことが多いですね。TACの箱には、現在取り組み中のCAPグリーン課題のカードだけを入れてあるので、その中から本人が好きなカードを取り出し、気が済むまで好きなだけ通します。5枚しか通さない日もあれば、30枚の日もあります。すべては本人の気分次第ですね。
CAPは今後、1年にひとつ合格していきたいと考えています。3歳の間にグリーンを、小学生になるまでにイエローまで取れればいいなという計算です。とは言っても、CAP合格のために無理強いはけしてさせないつもりです。息子がDWEを嫌な存在だと感じるようになってしまうことが何よりも怖いので、ある程度の働きかけはするけれど、嫌だと感じる直前にはやめるようにしています。褒められるとやる気も出るみたいなので、今後もたくさん褒めてあげながら楽しく続けていきたいと思っています。
私は学生時代に英語をたくさん勉強した経験があり、読み書きは得意なのですが、残念ながら話すのはちょっと苦手。DWEを始めたのも、息子には私とちがって自然に使える英語を身につけて欲しいと思ってのことなんです。今後、息子には英語というツールを身につけて、自分のやりたいことにどんどん自由に挑戦してほしいと思っています!
ここがポイント!
TACカードは、息子が好きな絵のカードを選んで、好きなだけ自由に通しています!