DWEどうやって使ってる?

親もいっしょに真剣に遊ぶ!それが英語学習の基礎を作るカギ

2024年8月28日

双子の男の子とのDWEライフを満喫している、マリアさん。スタート前から教材の特徴を把握して、お子さんたちと活用する際には心がけようと思っていたことがあったそうです。息子さんたちが英語学習の基礎をしっかり築くことができた心がけについて、くわしく伺いました!

教材を活用する際に、心がけていることはありますか?

親もいっしょに真剣に遊ぶことを心がけたおかげで、英語学習の基礎を作れたと思います!

私は大学生の頃、自宅で近所の子どもたちに英語を教えていたことがあるんです。その時、DWEユーザーの教え子が英語をとても上手に話している姿を見て、DWEに興味を持ちました。

そして教材の内容やCAPの仕組みを調べるうちに、その優れた構成を素晴らしいと思うようになりました。教材を活用することで自然とネイティブスピーカーとコミュニケーションができるようになること、英語を話す時にパッと英語脳に切り替えられるようになることなどに感動し、将来自分に子どもができたらぜひいっしょにやってみたいと考えるようになりました。

2年前に双子の息子たちが生まれて、ついにDWEをスタート。開始前からプレイ・アロング(PA!)を素晴らしいと感じていたので、赤ちゃんの頃はPA!で毎日たくさん遊ぶことを大切にしました。心がけていたのは、DVDをただかけ流しにするのではなく、親もいっしょに見て、真剣にいっしょに遊ぶこと。PA!の内容は、DWEの他の教材とうまくリンクしているので、スタート時にPA!で真剣に遊んだことによって、英語学習の基礎をしっかり築くことができたと考えています。

ここがポイント!

双子の声は似ているため、後で録音した声がどちらかわからなくなることがあるので、録音の音声にはそれぞれの名前を最初に入れるようにしています!

現在は、どのように教材を活用していますか?

スケジュールは立てずに、息子たちが今やりたいと思うものを自由に選んで使っています!

スタートして1年経った頃から、ストレート・プレイを見るようになりました。息子たちが好きだからというよりも、私が大好きで何度も何度もいっしょに見ているうちに、2人とも1~12までの内容をほぼ覚えてしまいました。今は、映像はもう見せる必要はないかなと考え、他のおもちゃで遊んでいる時などは、ストーリー・アンド・ソングスのCDをかけ流ししています。そのほかの教材も、活用スケジュールは一切立てず、息子たちが今やりたいと思うものを自由に選んで使っています。

DWEは、英語という言語を身につけられるだけでなく、身近な理科の知識なども体験を通じて学べることが魅力だと感じています。例えば、息子たちはレッツ・プレイのアクティビティを通じて、色の名前はもちろん、色には基本となる3つの色があり、組み合わせることでたくさんの色を作ることができることを学びました。親としては、遊ばせる際に「水をこぼしちゃうんじゃないか」とハラハラしたりしましたが、実際の体験が大きな学びにつながることを実感でき、小さい頃から活用させて良かったと思っています。

スタートから2年が経った今、息子たちは英語の2語文が言えるようになり、ステップ・バイ・ステップのイエローのDVD内の複雑な疑問文にもしっかりと内容を理解して答えられるまでに成長しました。これはすべて、DWE教材の効果だと感じています!

ここがポイント!

レッツ・プレイのアクティビティを通じて身近な理科の知識などを学べることも、DWEの魅力だと思います!

今後は、どのように活用していくかなどの目標は立てていますか?

DWEは短期集中ではなく、できるだけ長く継続して活用したいと思っています!

我が家はパパも英語が得意です。そのため、毎日の外遊びや週末の家族でのお出かけの際には、みんなでシチュエーションに合った曲を歌い、トミカなどの他のおもちゃで遊んでいる時にも英語が子どもたちの耳に届くように、できるだけ両親から英語で声かけをするようにしています。

週末イベントにも家族でよく参加していますが、慣れない場所では普段は歌える曲も歌えず、みんなといっしょに踊ることもまだ難しいようです。でも、我が家にとってイベントはアウトプットの場ではなく、いつも耳にしている英語のフレーズを先生たちの生の声によってリアルに聴くことができる特別なインプットの場だと考えているので、息子たちの様子に焦ることもなく、そのうち楽しめるようになるかなと大らかな気持ちで見守っています。

私自身は0歳からヨーロッパを中心に海外に滞在する機会が多くあり、異なる言語や文化をたくさん吸収していきました。息子たちもDWEのおかげで、英語やアメリカの文化を身近に感じることができているように感じています。DWEは短期集中ではなく、できるだけ長く継続して活用したいと思っています。私はどちらかというと真面目で、何事もついがんばり過ぎてしまう傾向にあるので、現在の目標はがんばり過ぎず、ゆるく活用することですかね(苦笑)。これからもたくさんDWEを活用して、母である私自身も成長していきたいと思っています!

ここがポイント!

♪Around and Aroundの歌詞の「room」を「garden」に替えて、元気よく歌いながらに、自宅の庭をグルグルと走り回っています!